ブログへの訪問ありがとうございます。
大津市にある腰痛しびれ整体院の大門健康治療所です。
くすりや注射でもなかなか痛みやしびれが
治らない座骨神経痛や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症
などでお悩みのあなたへ
送っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
当院には大津市 、草津市、東近江市、彦根市、近江八幡市、栗東市
山科、高島市、守山市、信楽、茨城市 からお越しくださいます。
口腔からどの様に具体的に緩めていくのか
身体が「腔」で構成されている以上は
この「腔」のスペースを確保することが大切に
なります。
その初めに
口腔は頬っぺたの咬筋と首の広頸筋が
主に対象とないります。
筋肉には伸ばす働きをする「伸筋」
と
曲げる働きをする「屈筋」が存在します。
力の強い方は「屈筋」と言われています。
腰から上(上半身)では前側についています。
腰から下(下半身)では後ろ側についています。
これらの「屈筋群」を先に緩めることで
効率よくしかも、短時間で腔が広がります。
ではどの様にしていくのかを
お伝えしていきますね。
頬っぺたにある咬筋を反対側の手のひらで軽く
触れます。
その後、呼吸をしていきます。
これだけ、最初に行います。
左右行います。
その後、耳たぶを後ろ回しに5回程度軽く回して
下あごの左右前後の運動をします。
これを左右に行ってみてください。
口腔を取り囲んで知る「屈筋群」が緩みます。
口元は、頑張るや噛みしめるや力を入れた時に
必ず緊張するところです。
その緊張は首を伝い、胸、腕と連鎖していきます。
おおもとの、口腔を開放してあげる事が
大切になってきます。
今回は動画を貼り付けて
ケアの目的は
口腔を整える事ですが
筋肉を柔らかくすることです。
柔らかくなることで体液循環が
盛んになり痛みやしびれの症状が緩和されるのです。