炎症によって起きる症状。
それが腱鞘炎です。
腱鞘炎とは腱と腱鞘の間に起こった炎症を指す言葉です。
腱鞘という鞘の中を通っている腱ですが、通常は摩擦がなく手指の屈曲は滑らかに動くことができます。
腱鞘炎には手首や肘などに起こる「ドケルバン腱鞘炎」と、
手の指に起こる「ばね指」とよばれるタイプの腱鞘炎があります。
腱鞘炎はどんな痛みで、日常生活にどんな支障がある?
腱鞘炎は摩擦が生じることで「ひっかかる」ように痛みや腫れがおきてしまいます。
手首では、うまく手を動かせなかったり、手首を曲げたり伸ばしたりすると痛いなど日常生活でも痛みを伴います。
またばね指では指の曲げ伸ばしの際に痛みが生じてしまいます。
腱鞘炎を放っておくとどうなるの?
腱鞘炎がなりやすい方に手を使った家事をする量の多い主婦があげられます。
手首を使いすぎてしまう時に、手首を酷使しないように気を付ける事が最も可能な予防の方法でもあります。
また楽器演奏者や理容師、美容師、コック、介護職員など仕事上行う動作で何度も繰り返し症状が出るようなら、外科的な手術が必要な場合もあります。もはや自然治癒が見込めない場合、腱鞘を切開して傷ついた組織を取り除くという処置をすることになります。
握る、持つことが億劫になります。
局所ではなくライン全体をゆるゆるにして
腱鞘炎の炎症を治療していきます。
腱鞘炎では親指の曲げる筋肉【屈筋】の疲労があります。
この屈筋の筋肉をゆるめてゆきます。局所的に施術をしません!ラインでゆるめる事が出来ます。
大変、効果が高いです。
診療時間のご案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時~12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15時~20時 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
※祝日は休診です。